
今までマウスパッドには何のこだわりもなく、とりあえずデスクの傷を守る目的と、何か敷いていた方が敷かないよりは使いやすいだろうと思って500円ぐらいのものを使っていました。ところが最近デスク周りに興味を持ち始めたこともあり、ゲーミングデバイス専門店のドスパラに行ってマウスパッドを選んできました。
それが今回紹介するRazer Gigantus V2です。

画像で見ても特に何の変哲もない普通のマウスパッドです。笑 言い方は悪いですがマウスパッドは一枚のパッドです。それ以外の何物でもありません。(笑) Razerのワンポイントの緑の刺繍が小さいですが、シンプルで存在感がありかっこいいです。

裏面は真緑になっています。まあ、敷いたら見えなくなるのであまり関係ありませんが。。(笑)
でも裏面だけでなく、側面まで緑色になっているため、敷いた時には緑がアクセントになって存在感がありかっこいいです。 ※蛍光グリーンに近いですが、電気を真っ暗に消しても光るわけではないです。

デスク上でもやはり緑のラインの存在感はあります。今はロジクールデバイスに囲まれておりますが、レイザー製品の黒×緑で統一したらカッコよく統一感のあるデスク周りになりそうです。(笑)
このマウスパッド、何と言っても魅力的な所が圧倒的なコストパフォーマンスです。価格が今回購入したMサイズで1490円です。Razer製品だしゲーミングマウスパッドだから高いのかな。。と思っていたのですが、店頭で見た時躊躇なく手に取り、レジに持って行くことができました。笑 ちなみにLサイズでも1980円で購入することができるのでかなりお勧めです。とりあえずゲーミングマウスパッドでシンプルで良いものが欲しいと言う方はこれを買えば間違いないと思います。(笑)
Razer Gigantus V2 簡易仕様表
サイズ | 幅 | 奥行き | 厚さ |
M | 36mm | 275imm | 3mm |
L | 450mm | 400mm | 3mm |
XXL | 940mm | 410mm | 4mm |
3XL | 1200mm | 550mm | 4mm |
参考UR L『』Razer日本公式オンラインストア ( https://onl.sc/2Hg59By )
🌟使用感
購入後1週間ほど使用した感想は、コントロールしやすいマウスパッドと言う印象です。感覚としては、滑りすぎず、ある程度重みのある落ち着いた操作感という感じです。マウスパッドにしっとりと吸着してくれているような感覚で、ゲームをプレイしても、むやみにカーソルが暴れるような心配もなく、非常にコントロールしやすいです。しかし、逆にゲームにおいて素早いカーソルの動きを必要とするゲームや、さらさらと滑るような感覚を求めている方には向かないかもしれません。マウスの感覚は個人の好みがあるので、もしかすると、FPSなどでもカーソルに正確性を求める為に滑りすぎず、ある程度滑りが欲しいという方には最適解のマウスパッドかもしれません。(笑)
🌟まとめ
このマウスパッドは、ゲームにはもちろん、仕事用にもおすすめできる商品だと思います。1番の特徴はやはり安定感のある滑り心地だと思います。細かい作業をされる方で中々カーソルが安定しなくて仕事効率が良くない、など悩んでいる方はマウスパッドを変えてみるだけでも違うと思います。価格も比較的お手頃になっていますので気になった方は是非ご検討ください。
コメント